随想舎 

瀧尾神社祭礼と今市宿四〇〇年

手塚 雅身

 日光道中の宿場町として栄えた今市宿。
 瀧尾神社の祭礼は、古から今日まで町衆の熱い思いによって引き継がれてきた。
 春夏の祭礼は町の象徴的な風物詩である。

A5判/上製/128頁/定価1320円(本体1200円+税)
ISBN 978-4-88748-243-2
2011年7月30日 第1刷発行

cartへ

著者プロフィール

手塚 雅身  てづか まさみ

1952年(昭和27) 今市に生まれる
1971年(昭和46)から2008年(平成20) 今市市役所で農林政、財政、都市計画、政策、教育業務に従事
1998年(平成10)から2011年(平成23) 放送大学に在学

目 次

 まえがき

 一 春のまつり

  今市の中心市街地/町内巡行/行列の配列/屋台奉納

 二 夏のまつり

  現在の八坂祭/神輿の渡御/八坂神輿の創建/子供神輿/青年神輿

 三 瀧尾神社大祭のはじまり

  明治一四年祭典式/町を巡行する祭り/明治一四年大祭のとき行列が巡行した町/お旅所の追分け地蔵尊

 四 当番町

  当番町の引き継ぎ/当番町のつらなり/昭和三年の屋台巡行/昭和一四年の神輿渡御

 五 江戸時代の瀧尾神社の祭り

  瀧尾大権現御祭礼式/講中当番組/江戸時代の祭りの終わり

 六 江戸時代の天王祭

  屋台の祭り/祭りのようす/屋台と祭礼町

 七 今市の屋台

  今市の町と屋台/春日町二丁目屋台/春日町一丁目屋台/住吉町屋台/小倉町一二丁目屋台/
  小倉町三丁目屋台/相生町屋台/大正・昭和の屋台/大谷向町屋台/朝日町屋台/仲町屋台/
  東町屋台/川原町の屋台

 八 今市の八坂神輿

  東郷町神輿/清住町神輿/桜木町神輿/小倉町四丁目神輿/二宮町神輿/小倉町五丁目神輿/甲子町神輿/
  春日町二丁目新道神輿/平町神輿/原町神輿、中平町神輿、相生町神輿、小倉町一二丁目神輿

 九 今市宿の当番役のしくみ

  当番町のつながり/天王祭礼の当番町から瀧尾神社大祭の当番町へ/相生町の当番町役/
  春日町二丁目と小倉町三丁目の当番町役/当番役のしくみ/市の今市/一と六の日の市/初市/
  暮市/今市の市神/市場三町

 十 今村と今市村

  今市村から見た今市/今市宿から見た今市/「今市」という地名/石造物と今村

 十一 今市宿四〇〇年の祭礼

 あとがき