【品切】 本商品は現在品切れとなっております。 |
足利の民話
山本 倶子
民話の語りには、ふるさとの歴史が脈打っている。「お化け地蔵」「笛吹き坂」など、古くから語り継がれてきた民話を、その地を訪ね歩き、人々の思いや誇りを織り込んで再話した足利の民話集。「原稿を拝見してなるほどと感心したのは、信仰にまつわる話だけを取り上げたことである。多様な信仰が花開く背景には、歴史の古さとそこにおける人々の様々な生活の展開がある。
「足利の民話」は、まさに鑁阿寺を中心に栄えてきた歴史・文化・信仰の町足利市ならではの民話集である。」(栃木県民話の会連絡協議会会長 柏村祐司)
A5判/並製/132頁/定価1320円(本体1200円+税)
ISBN 978-4-88748-222-7
2010年9月17日発行
著者プロフィール
山本 倶子 (やまもと みなこ)
京都市に生まれる。
同志社大学文学部卒業。
1982年、東京で語りの活動を始める。
1994年、足利市に転居し、翌年から語りの会「お話広場」を開始する。
現在も、大人や子どもたちに民話の語りを続けている。
日本民話の会会員、日本昔話学会会員、「あしかが語りの会とその仲間たち」代表、「足利大門通り蔵語りの会」会員
目 次
『足利の民話』刊行によせて 柏村祐司
お化け地蔵《五十部町》
黒地蔵さま《田島町》
福厳寺の子安観音さま《緑町》
セキ地蔵《緑町》
お不動さまとタニシ《小俣町》
篠生神社《葉鹿町》
手伝い地蔵《利保町》
石 芋《南大町》
弘法水《板倉町》
水使さま その一《五十部町》
水使さま その二《五十部町》
笛吹き坂《小俣町》
参考文献
私と語り 大川繁子
あとがき