随想舎 

山登りで出会った昆虫たち

とちぎの山 102山

稲泉 三丸

 チョウやトンボを追いかけ、甲虫類を見つけて歩いた栃木の山の「虫採り山歩」。全国的にも珍虫として知られるハラグロノコギリゾウムシや、栃木県初記録となったツヤヒメアリガタバチなどをオールカラーで紹介、昆虫索引も付けた。昆虫好きにはたまらない。

四六判/並製/316頁/定価1980円(本体1800円+税)
978-4-88748-309-5
2015年5月15日 第1刷発行

cartへ

著者プロフィール

稲泉 三丸  いないずみ みつまる

 1939年山形県酒田市生まれ。宇都宮大学農学部卒。元宇都宮大学教授。農学博士。専攻は応用昆虫学。現在、宇都宮大学名誉教授。環境省稀少野生動植物種保存推進員。
 専門分野では、主にアブラムシの生活環や多型に関する研究を行い、日本昆虫学会誌や日本応用動物昆虫学会誌等に発表。
 また、 著書に『栃木県の動物と植物』(下野新聞社、共著)、『日光の動物と植物』(栃の葉書房、共著)、『栃木の昆虫』(栃の葉書房、共著)、『花の百名山登山紀行─次世代に残そう山の花─』(郁朋社、 稲泉弘子と共著)など。

目 次

県北の山

1三本槍岳
2朝日岳
3茶臼岳 登山道の石上に多いコメツキムシ
4南月山
5白笹山 ダニとサルとアカガネカミキリ
6大倉山 栃木県最北の山に虫を追う
7百村山 珍虫の棲むブナ類の森
8日留賀岳 種々の植生の森が育む豊かな昆虫相
9安戸山 珍しい昆虫の多い不思議な山
10弥太郎山 虫よりダニの多いカラマツとササの林
11若見山 産卵中のオオホソコバネカミキリ
12富士山 深い森と湿地、沼を持つ県内屈指の好採集地
13塩沢山 多くの昆虫類を育むブナの森
14釈迦ヶ岳
15鶏頂山 湿原に宝石のように輝くキヌツヤミズクサハムシ
16鶏岳 ふもとにハンミョウが健在!

日光の山

17芝草山 ピラミダル、大岩、ゾウムシ類
18田代山
19帝釈山 湿原の花上に群がるアブ、ハエ類
20鬼怒沼山 鬼怒沼湿原に健在なカオジロトンボ
21葛老山 広葉樹とササ原の森が育む昆虫の宝庫
22南平山 栃木県から113年ぶりのヒメキマダラコメツキ
23月山 山頂で女性の顔の周りにまつわりつくキアゲハ
24赤薙山 シラネニンジンの花に集まるシラホシヒメゾウムシ
25女峰山 ササ原とカラマツ林がつくる単純な昆虫相
26太郎山
27山王帽子山 お盆過ぎ気温低下で虫減少?
28男体山 シャクナゲの花を訪れるヒメハナハカミキリ類
29高山 少ないと感じたチョウの姿
30温泉ヶ岳 虫の姿薄い夏の終わりの亜高山帯
31金精山
32五色山
33前白根山
34白根山 珍虫潜む高山の五色沼
35黒檜岳 シャクナゲ新葉上に集まるメダカヒシベニボタル
36半月山 ササ原で汗を舐めに飛来、エルタテハ
37鳴虫山 登るにつれて平地性昆虫から山地生昆虫に入れ替わる
38外山 厚化粧のクチブトヒゲボソゾウムシ
39毘沙門山 果実害虫・チャバネアオカメムシの育つスギ・ヒノキ林

前日光・足尾の山

40火戸尻山 虫の少ないスギの美林
41鶏鳴山 ハンミョウの棲むスギ・ヒノキの美林
42笹目倉山 草も生えない虫もいないスギ、ヒノキの人工林
43羽賀場山 虫の少ないスギ、ヒノキの美林
44岩山 陽射しの少ない岩山の連続に虫の影薄く
45二股山 シデムシもカニがお好き?
46鳴蟲山 山名の由来は蝉しぐれ?
47石裂山 クサリと梯子とアトコブゴミムシダマシ
48薬師岳
49夕日岳
50地蔵岳 サルの糞がごちそうの食糞性コガネムシ
51唐梨子山
52大岩山
53行者岳 禅頂行者道の山に虫を追う
54古峰原 多様な昆虫相を育む広葉樹林
55横根山 珍虫ガロアムネスジダンダラコメツキに出会う
56地蔵岳 お地蔵さんのご利益により珍虫授かる
57備前楯山 秋の草、ススキに集まる虫5種
58庚申山 シカ食害で単純化した植生と昆虫相
59袈裟丸山 広がるササ原とシカの楽園

県央・県東の山

60羽黒山 低山ながら虫多く、珍虫も潜む
61篠井富屋連峰 山頂を占有し、スクランブルを繰り返すミヤマセセリ
62鞍掛山 山に相応しくない芝生の害虫・ヒラタアオコガネ
63多気山 いっぱいに広がる鳴く虫たちの世界
64古賀志山 マツの朽木の中からコメツキムシがぞくぞく
65八溝山 一大スギの林業地帯なれど豊富な昆虫相
66花瓶山
67向山 移動中か、アサギマダラとアキアカネ
68萬蔵山 39年ぶりに再発見のナガチャクシコメツキ
69鷲子山 八溝山系に固有なシリアカタマノミハムシ
70松倉山 陽光を浴びて飛び交う春のチョウ
71鎌倉山 新緑を謳歌する多数のハムシ類
72芳賀富士 早春の虫たちとSL列車の旅
73鶏足山 ミヤマベニコメツキが謎の群生
74高館山 芝生上で群飛するヒラタアオコガネ
75高峯 多く見られる松枯れとクチキムシ類
76仏頂山 立派なヒゲを生やした森の紳士・ヒゲコメツキ
77雨巻山 鳴き声を競うセミ類5種

県南の山

78谷倉山 「渡り」の途中か、花上に群れるイチモンジセセリ
79三峰山 アカソハムシ棲む信仰と石灰石採掘の山
80不動岳 下界は猛暑、山では多いカメムシ類に初秋を感ずる
81尾出山
82高原山 自然いっぱいで虫の多い環境保全地域
83氷室山
84宝生山 全山に響くエゾハルゼミの大合唱
85根本山
86熊鷹山 キスジコガネの集団乱舞に遭遇
87大鳥屋山
88岳ノ山 スギの美林とヤマビルとカミキリムシ
89多高山 カシワが育む多くの昆虫類
90仙人ヶ岳 本地域の固有種アシカガミヤマヒサゴコメツキ
91赤雪山 生きていると鮮やかな朱色のアカイロナガハムシ
92太平山
93晃石山 奇妙な産卵習性をもつカタビロハムシ
94諏訪岳
95唐沢山 春を謳歌し歓喜に舞うアゲハチョウ類
96三毳山 公園の山に響くハルゼミの鳴声
97大小山
98大坊山 宝石のような美しさのフチトリヒメヒラタタマムシ
99行道山
100両崖山 北米原産マツの害虫・マツヘリカメムシ
101深高山
102石尊山 山頂付近で縄張りをつくるアオスジアゲハ

登った山一覧

 県北の山

1三本槍岳(1917m、那須塩原市/福島県西郷村)
2朝日岳(1896m、那須町)
3茶臼山(1915m、那須町)
4南月山(1776m、那須町)
5白笹山(1719m、那須塩原市・那須町)
6大倉山(1889m、那須塩原市/福島県下郷町)
7百村山(1085m、那須塩原市)
8日留賀岳(1849m、那須塩原市)
9安戸山(1152m、那須塩原市)
10弥太郎山(1392m、那須塩原市)
11若見山(1120m、那須塩原市)
12富士山(1184m、那須塩原市)
13塩沢山(1264m、日光市)
14釈迦ヶ岳(1795m、日光市・那須塩原市)
15鶏頂山(1765m、日光市・那須塩原市)
16鶏岳(668m、塩谷町)

 日光の山

17芝草山(1342m、日光市)
18田代山(1926m、日光市/福島県南会津町)
19帝釈山(2060m、日光市/福島県南会津町・檜枝岐村)
20鬼怒沼山(2141m、日光市/群馬県片品村)
21葛老山(1124m、日光市)
22南平山(1007m、日光市)
23月山(1287m、日光市)
24赤薙山(2010m、日光市)
25女峰山(2487m、日光市)
26太郎山(2368m、日光市)
27山王帽子山(2077m、日光市)
28男体山(2484m、日光市)
29高山(1668m、日光市)
30温泉ヶ岳(2333m、日光市/群馬県片品村)
31金精山(2244m、日光市/群馬県片品村)
32五色山(2379m、日光市/群馬県片品村)
33前白根山(2375m、日光市)
34白根山(2578m、日光市/群馬県片品村)
35黒檜山(1976m、日光市)
36半月山(1753m、日光市)
37鳴虫山(1104m、日光市)
38外山(880m、日光市)
39毘沙門山(1104m、日光市)

 前日光・足尾の山

40火尻山(852m、日光市)
41鶏鳴山(961m、日光市)
42笹目倉山(800m、日光市)
43羽賀場山(775m、鹿沼市)
44岩山(328m、鹿沼市)
45二股山(570m、鹿沼市)
46鳴蟲山(725m、鹿沼市)
47石裂山(879m、鹿沼市)
48薬師岳(1420m、日光市・鹿沼市)
49夕日岳(1526m、鹿沼市)
50地蔵岳(1487m、日光市・鹿沼市)
51唐梨子山(1351m、日光市・鹿沼市)
52大岩山(1267m、日光市・鹿沼市)
53行者岳(1329m、日光市・鹿沼市)
54古峰原(1378m、鹿沼市)
55横根山(1373m、鹿沼市)
56地蔵岳(1274m、日光市・鹿沼市)
57備前楯山(1272m、日光市)
58庚申山(1892m、日光市)
59袈裟丸山(1878m、日光市/群馬県沼田市・みどり市)

 県央・県東の山

60羽黒山(458m、宇都宮市)
61篠井富屋連峰(本山562m、宇都宮市)
62鞍掛山(492m、宇都宮市・日光)
63多気山(377m、宇都宮市)
64古賀志山(583m、宇都宮市)
65八溝山(1021m、大田原市/福島県棚倉町/茨城県大子町)
66花瓶山(692m、大田原市/茨城県大子町)
67向山(548m、大田原市)
68萬蔵山(534m、大田原市)
69鷲子山(468m、那珂川町/茨城県常陸大宮市)
70松倉山(345m、那須烏山市・茂木町)
71鎌倉山(216m、茂木町)
72芳賀富士(272m、益子町・茂木町)
73鶏足山(431m、茂木町/茨城県城里町)
74高館山(302m、益子町)
75高峯(520m、益子町/茨城県桜川市)
76仏頂山(431m、茂木町/茨城県笠間市)
77雨巻山(533m、益子町)

 県南の山

78谷倉山(599m、鹿沼市・栃木市・西方町)
79三峰山(605m、栃木市)
80不動岳(665m、鹿沼市・佐野市)
81尾出山(933m、鹿沼市)
82高原山(754m、鹿沼市)
83氷室山(1123m、佐野市/群馬県みどり市)
84宝生山(1154m、佐野市/群馬県みどり市)
85根本山(1199m、佐野市/群馬県みどり市)
86熊鷹山(1169m、佐野市)
87大鳥谷山(693m、佐野市)
88岳ノ山(704m、佐野市)
89多高山(608m、佐野市)
90仙人ヶ岳(663m、足利市/群馬県桐生市)
91赤雪山(621m、足利市・佐野市)
92太平山(314m、大平町・栃木市)
93晃石山(419m、大平町・栃木市)
94諏訪岳(342m、佐野市)
95唐沢山(214m、佐野市)
96三毳山(229m、佐野市・栃木市)
97大小山(314m、足利市・佐野市)
98大坊山(285m、足利市)
99行道山(442m、足利市)
100両崖山(251m、足利市)
101深高山(506m、足利市)
石尊山(486m、足利市)