【品切】
 本商品は現在品切れとなっております。


栃木の山140

栃木の山140

宇都宮ハイキングクラブ

 男体山、茶臼岳など日光、那須を代表する山々をはじめ、塩原、南会津・鬼怒、前日光・県央、安蘇、八溝・芳賀地域など県内すべての山域を網羅。7年ぶりに新コースを加えて増補改訂。 詳細な登山地図をはじめ、写真・交通機関など最新情報を満載。

A5判/312頁/定価1980円(本体1800円+税)


目 次

本書を利用される方へ  2
栃木の山140全体マップ  6

那須・塩原

1 茶臼岳 ☆ 10
2 朝日岳 ☆☆ 12
3 三本槍岳 ☆☆☆ 14
4 南月山 ☆☆ 16
5 黒尾谷岳 ☆☆ 18
6 白笹山 ☆☆ 20
7 姥ガ平 ☆☆ 22
8 沼原湿原から隠居倉 ☆☆☆ 24
9 流石山から三倉山 ☆☆☆ 26
10 那須自然研究路 ☆ 28
11 百村山 ☆ 30
12 黒滝山 ☆☆☆ 32
13 塩原渓谷歩道 ☆ 34
14 新湯富士 ☆☆ 36
15 安戸山 ☆☆ 38
16 弥太郎山 ☆☆ 40
17 若見山 ☆ 42
18 日留賀岳 ☆☆☆ 44
19 釈ガ岳 ☆☆☆ 46
20 明神岳 ☆ 48
21 学校平から塩釜温泉 ☆ 50
22 学校平から大間々台 ☆ 52
23 県民の森からミツモチ山 ☆ 54
24 大間々台から剣ガ峰 ☆ 56
25 剣ガ峰から大入道 ☆☆ 58
26 大間々台からミツモチ山 ☆ 60
27 鶏 岳 ☆ 62

 栃木県の高峰ベスト50  64

南会津・鬼怒

28 荒海山 ☆☆☆ 66
29 田代山 ☆☆ 68
30 山王峠 ☆ 70
31 芝草山 ☆☆ 72
32 龍王峡 ☆ 74
33 丸山から恋路沢 ☆☆ 76
34 南平山 ☆ 78
35 平方山 ☆ 80
36 安らぎの森 ☆ 82
37 夫婦山 ☆ 84
38 月 山 ☆ 86
39 野門から布引ノ滝 ☆☆☆ 88
40 鬼怒沼 ☆☆☆ 90
41 湯沢峠から奥鬼怒 ☆☆ 92
42 湯沢噴泉塔 ☆☆☆ 94
 栃木県の各市町村最高標高点  96

日 光

43 鳴虫山 ☆☆ 98
44 火戸尻山 ☆☆☆ 100
45 外 山 ☆ 102
 とちぎの富士山  103
46 滝尾古道 ☆ 104
47 大 山 ☆ 106
48 霧降高原歩道 ☆ 108
49 丸 山 ☆ 110
 とちぎの花ごよみ  111
50 霧降川自然研究路 ☆ 112
51 茶臼山から毘沙門天 ☆ 114
52 丹勢山 ☆☆ 116
53 寂光沢源流 ☆☆ 118
54 薬師岳から三ノ宿山 ☆☆ 120
55 明智平から茶ノ木平 ☆ 122
56 茶ノ木平から半月山 ☆☆ 124
57 中禅寺湖 ☆☆☆ 126
58 社 山 ☆☆ 128
59 黒檜岳 ☆☆ 130
60 赤岩滝から千手ガ浜 ☆☆ 132
61 戦場ガ原 ☆ 134
62 小田代原 ☆ 136
63 高 山 ☆☆ 138
64 湯ノ湖 ☆ 140
65 切込湖から刈込湖 ☆☆ 142
66 太郎山 ☆☆☆ 144
67 男体山 ☆☆☆ 146
68 大真名子山から小真名子山 ☆☆☆ 148
69 女峰山 ☆☆☆ 150
70 赤薙山から女峰山 ☆☆☆ 152
71 五色山から前白根山 ☆☆☆ 154
72 白根山 ☆☆☆ 156
73 温泉ガ岳から根名草山 ☆☆☆ 158
 栃木県の一等三角点  160

前日光・県央

74 石裂山 ☆☆ 162
75 古峰原高原 ☆ 164
76 禅頂行者道 ☆☆☆ 166
77 横根山 ☆☆ 168
78 岩 山 ☆☆ 170
79 二股山 ☆☆ 172
80 かまど倉 ☆☆ 174
81 羽賀場山 ☆☆ 176
82 笹目倉山 ☆☆ 178
83 鶏鳴山 ☆☆ 180
84 古賀志山 ☆☆ 182
85 赤岩山 ☆☆ 184
86 多気山 ☆ 186
87 鞍掛山 ☆ 188
88 羽黒山 ☆ 190
89 男抱山 ☆ 192
90 篠井富屋連峰 ☆☆ 194
91 寅巳山 ☆ 196
 とちぎの温泉  198

八溝・芳賀

92 八溝山 ☆ 200
93 萬蔵山 ☆ 202
94 尺丈山 ☆ 204
95 鷲子山 ☆ 206
96 八溝自然歩道 ☆ 208
97 御亭山 ☆ 210
98 カタクリ山 ☆ 212
99 松倉山 ☆ 214
100 龍門ノ滝から毘沙門山 ☆ 216
101 琴平山 ☆ 218
 とちぎの地酒  219
102 伊許山 ☆ 220
103 鎌倉山 ☆ 222
104 芳賀富士 ☆ 224
105 根本山 ☆ 226
106 焼森山から鶏足山 ☆ 228
107 雨巻山 ☆☆ 230
108 高館山 ☆ 232
109 仏頂山から高峯 ☆ 234
 とちぎの国立県立公園・関東ふれあいの道・紅葉  236

足尾・安蘇

110 庚申山 ☆☆☆ 238
111 庚申山お山巡り ☆☆☆ 240
112 皇海山 ☆☆☆ 242
113 松木渓谷 ☆ 244
114 備前楯山 ☆ 246
115 袈裟丸山 ☆☆☆ 248
116 渡良瀬遊水池 ☆ 250
117 寺久保山 ☆ 252
118 塩坂峠 ☆ 254
119 太平山 ☆☆ 256
120 琴平山 ☆ 258
121 三峰山 ☆☆ 260
122 千部ガ岳 ☆ 262
123 唐沢山 ☆ 264
124 三毳山 ☆ 266
125 大小山 ☆☆ 268
126 大坊山 ☆ 270
127 天狗山 ☆ 272
128 行道山から織姫山 ☆☆ 274
129 行道山から名草巨石群 ☆☆ 276
130 赤雪山 ☆☆ 278
131 仙人ガ岳 ☆☆ 280
132 多高山 ☆☆ 282
133 深高山から石尊山 ☆☆ 284
134 彦間浅間遊歩道 ☆ 286
135 大鳥屋山 ☆☆ 288
136 岳ノ山 ☆☆ 290
137 三 滝 ☆ 292
138 氷室山から宝生山 ☆ 294
139 尾出山 ☆☆ 296
140 根本山から熊鷹山 ☆☆☆ 298

ハイキングの基礎知識

 山での歩き方と行動  302
 ハイキングの服装と装備  303
 ハイキング計画書の作り方  305
 ハイキング基本用語  306

交通情報・周辺情報
 問い合せ先一覧  308


栃木県勤労者山岳連盟 宇都宮ハイキングクラブ

●会の紹介

 宇都宮ハイキングクラブは、一九八一年に創立以来「楽しく、安全に、すべての人に自然を」をモットーに、自然を愛し、山を愛する仲間と一緒にハイキングの輪を広げてきました。現在、クラブは宇都宮市を中心に約二五〇人近い会員を擁し、毎週三~四回、月約二〇回程度の定例ハイキングを行っています。会員の年齢層は中高年が中心ですが、幅広い会員層の中で、それぞれの体力や技術レベルに応じて参加しています。
 クラブは創立以来、全国的な登山組織である日本勤労者山岳連盟(略称「労山(ろうさん)全国連盟」)に加盟、その県組織である栃木県勤労者山岳連盟(略称「栃木労山」)に所属しています。労山全国連盟は、自然保護活動、海外登山、独自の労山遭難対策基金の設立など幅広い活動を展開し、登山界の注目する組織となっています。栃木県では、栃木労山の旗のもと、私たちのクラブ以外に宇都宮勤労者山の会、南那須山楽会、虹の山歩会、野木山想会、馬頭山路会、マロニエハイキングクラブ、栃木岳人クラブ、悠遊ハイキングクラブ、ヤッホーうつのみや、山人クラブ、上三川ハイキングクラブの一二団体が加盟し、「ハイキングからヒマラヤまで」を合言葉に幅広い山行・ハイキング活動を繰り広げています。特に栃木労山では自然保護活動に力を入れています。毎年6月の環境月間中の全ての山行・ハイキングを清掃ハイク(クリーンハイク)と位置付け、誰もができる小さな自然保護運動=「山からゴミをなくす」活動を二〇年以上続けて実施しています。また、奥鬼怒スーパー林道の調査、足尾の山植樹活動、里山クリーン作戦、奥日光のオオハンゴン草除去や登山道整備などの活動について取り組んでいます。

 近年、中高年層の間では山歩き・ハイキングがとても盛んになってきています。しかし、基礎的な体力・技術力、知識不足のまま入山し道に迷い、転滑落、ねんざ・骨折、疲労などのため遭難事故を起こす例が絶えません。私たち労山の各会では登山・ハイキング技術の講義・実技などの講習やカリキュラムに基づく教育を行っており、栃木労山で中級登山学校や県連ハイキング楽校などを通じ、楽しく安全な登山・ハイキングを目指しています。また、労山遭難対策基金の加入や、万一の遭難事故に対しても栃木労山に救助隊を組織し、岩場や雪上でのトレーニング・技術訓練や搬出訓練を行っています。
 カタクリの花咲く低山、静かな足尾・前日光・八溝の山々、夏雲湧く日光・那須の高山、紅葉の峰々、新雪・残雪・厳冬期の山々など、私たちのまわりにはたくさんの恵まれた自然があります。栃木労山の各会では、心のふれあいのある山仲間・ハイキング仲間を求めていますので、あなたも参加してみませんか。(宇都宮ハイキングクラブは年間春秋二回のみ会員を募集しています。住所地やどのような山行がしたいのかをうかがった上、あなたの希望にそった各会を紹介します)

 (『栃木の山140』編集担当責任者・増田俊雄 「あとがき」より)

●会関連図書

4-938640-98-8.jpg
4-88748-077-6.jpg
4-938640-79-1.jpg
4-88748-051-2.jpg

 内容についてお気づきの点がありましたら、ご教示頂きたくお願いいたします。
 情報をお待ちしております。